矯正治療とは

矯正治療とは、悪い歯並び即ち不正咬合を正しい歯並びに直すことです。 かみ合わせが悪いと、硬い食べものや繊維質の食べ物をうまく噛むことができなかったり、言葉がうまく発音できなかったりします。また歯並びが悪いと、顔の見た目が悪いだけでなく、歯磨きがしにくくなるために、歯周病が進行しやすくなり、むし歯ができやすくなります。矯正治療は子供がするものだと思われている方もいらっしゃるようですが、大人の方でも歯周病やむし歯を放置していたために、歯が動いて傾いたり、隙間ができたりしてかみ合わせが悪くなることもあり、お口の全体的な治療である全顎治療の際に矯正治療を受けて、健全なかみ合わせ得ることがとても重要です。
悪い歯並びとは
悪い歯並びの状態のことを、不正咬合といいます。不正咬合では、正しい噛み合わせができていません。不正咬合にも様々な種類があります。
開咬

前歯で噛み合うことができず、上の歯と下の歯を合わせることができない状態。
叢生

顎の大きさに対して、歯のサイズが大きく、歯が並ぶスペースがないために、歯がデコボコに並んでいる状態です。
上顎前突

上顎の歯列が下顎の歯列に比べて、前方にでている状態です。出っ歯ともいいます
下顎前突

下顎の前歯が、上顎の前歯より前に出てしまっている状態です。
過蓋咬合

前歯が深く噛み込んでいる状態です。下顎の前歯はあまり見えません。
正中離開

すきっ歯の一種で、上顎の真ん中の歯の間に隙間がある状態のことです。
歯並びが悪いことによる
悪影響

虫歯や歯周病になりやすい
食べ物を噛みにくい
歯や顎に不自然なストレスがかかる
歯の欠損・摩耗につながることがある
などなど様々です。
歯科矯正を行うことによる
メリット
矯正治療のながれ
STEP1 | カウンセリング
矯正治療の内容のご説明をします。

STEP2 | 検査
レントゲン等を用い、矯正治療に必要な検査を行います。

STEP3 | 診断
レントゲン画像等でお口の状態を診断します。治療方針について詳しくご説明します。

STEP4 | 治療開始
お口の中にブラケット・ワイヤーを装着します。 定期的に装置の調整を行います。

STEP5 | 治療終了
理想的な歯並びになれば、治療は終了です。
STEP6 | 保定
移動させた歯が元に戻らないように、保定を行います。定期的に健診を行います。
マルチブラケットによる
矯正治療
インビザライン
インビザラインは、マウスピースの形をした矯正装置です。カスタムメイドでアメリカにて製造したマウスピースをお口にはめるだけで、矯正治療が行えるシステムです。

MTM
MTMとは、部分矯正ともいわれる矯正治療の方法です。お口の中を全体的に矯正する治療とは異なり、数本の歯のみの歯並びを治療します。
前歯部の隙間を埋めるために歯を移動させたりする場合にも使用します。またそのような場合だけでなく、天然歯の喪失などにより歯が傾斜してしまった場合にも用いられます。つまり、歯並びを奇麗にするだけでなく、歯の機能を維持するためにも効果的な矯正方法で、クラウンやインプラント治療をおこなう前に、歯の傾きや位置を一部分だけ治療する場合にも用いられます。
前歯部などの見た目が気になる場合の矯正治療や、進行した虫歯や歯が折れてしまったために歯の根っこがけが残っている歯・歯が抜けた後放置していたために傾いてしまった歯などを治療する場合に適応になります。
インプラントアンカーを
用いた治療
矯正治療では、大臼歯を固定源(アンカー)として、相互に歯を移動させます。
大臼歯が抜けてなくなってしまっている場合や、大臼歯のみでは十分な固定源とならない場合には、インプラントアンカーを使用して矯正治療を行います。」インプラントを埋入し、十分にインプラントが固定した後、そのインプラントそのため、従来の治療法よりも短時間で治療ができる場合があり、より幅広い治療が可能になります。
矯正用インプラントはチタンからできており、生体親和性が高く、人体に有害な作用はありません。
インプラント矯正の特徴
自費治療に関する注意事項
矯正治療
内容:歯並びを美しくする矯正治療です。
費用(自費):500,000~1,200,000円(税抜)※患者さんの症状により大きく異なります。
期間・回数:治療内容により異なります
副作用・リスク:装置の装着中は適切なブラッシングをしなければ、う蝕のリスクが高まります。