セラミック治療

CERAMIC TREATMENT

セラミック治療について

セラミックとは、陶材のことです。 セラミック修復では、金属でなくセラミックの材料を使用することで、審美性が非常に優れ、機能的な補綴治療を行うことができます。

セラミック素材の性質

セラミック素材の特徴は、硬度が高く丈夫です。またレジンと比較すると、吸水性がなく飲食や喫煙などによる変色も少ない・プラークが付着しにくいため、審美修復治療には最適の素材です。 また、生体との親和性が非常に高く、金属を使用していません。セラミックスでは、金属アレルギーの心配もありません。加えて、金属を使った補綴物の場合だと、歯肉の退縮により金属部分が見えるようになる・金属イオンの溶出による歯茎の黒ずみなどがおこります。しかし、オールセラミックはこのような審美不良がおこりません。 しかし、耐摩耗性が非常に強く、適切な治療を行わないと、対合歯にダメージを与えてしまう可能性があるため、緻密な咬合調整を行なう必要があります。白くきれいでな歯・そして、生体に親和性のある補綴物を使用した治療をご希望される場合には、セラミックでの治療が適しています。

セラミック治療のポイント

  • 光を透過するので、自分の歯のような透明感があり、審美性に優れる
  • 吸水性がなく、プラークや飲食物の色が付着しにくい
  • 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がない
  • 金属の溶出による歯肉の黒ずみがおこらない

審美性・生体親和性・耐久性に優れた 3種類のセラミック

セレック

セレックシステムは、コンピュータ制御によってセラミックの修復物を設計・製作するCAD/CAMシステムです。最先端の3D光学カメラを使用して治療部位その対合歯をスキャンし、患部の歯を再現します。そして、コンピュータ上にて修復物を設計します。その設計通りにミリングマシンがセラミックの補綴物を削りだします。 セレックシステムで用いられるセラミックブロックは、天然歯とほぼ同じ強度のため、噛み心地がとても自然です。また生体親和性もあり、金属アレルギーの心配もなく、身体に負担をかけません。従来のオールセラミックスとは異なり、コンピュータ上で設計・ミリングマシンが削り出しを行うので、治療にかかる時間は短くなっています。規格生産されたセラミックブロックを使用するため、高い耐久性があります。金属ではなくセラミックを使っているので、自然で美しい見た目を実現できます。金属アレルギーの心配もありません。セラミックの補綴物を歯科医院で作製するため、従来のオールセラミックスに比べ経済的です。

E-max press

e.maxの主成分であるニケイ酸リチウムは、強い曲げ強度を有するセラミックス材料で、1本の歯として冠を制作した場合、破折しにくい耐久性をもつ素材です。当院のE-max press クラウンは、セレックとは異なり、コンピュータでの設計や機械で削り出しを行うのではなく、技工士の手作業によって作製されるので、非常に精度の高いクラウンです。 長期間の咀嚼運動に耐えられる疲労耐性が大きな特徴です。プラークが付きにくく、変色しにくく、透明度に優れています。なにより、歯の様々な色に対応し、隣接歯によくなじみむなど、審美性に優れているのが大きな特色です。噛み心地や舌触りなど、質感も天然歯に近い、自然な感触です。

ジルコニア

ジルコニアクラウンは、ジルコニアと呼ばれる素材を使用したものです。当院のジルコニアクラウンは、セレックとは異なり技工士の手により製作されるので、非常に審美性・精度のに優れるクラウンです。ジルコニアは割れにくく強度や耐摩耗性に優れています。しかしながら、対合する歯が天然歯の場合、ジルコニアの耐摩耗性のために、天然歯が咬耗してしまうことがあります。そのため、適切な咬合調整が重要になってきます。 ジルコニアクラウンは、咬合力の強い方、食いしばり、歯ぎしりの方、また多数歯のブリッジにも適用できます。

ご自身の歯の色調に近くなるよう
オプションを用意しております

ラミネートベニア

ラミネートベニアとは、歯の表面を少しだけ削り、そこに薄いセラミックのシェル(付けツメのようなもの)を貼り付ける審美性の高い治療法です。歯を半永久的に白くしたい場合や、色だけでなく歯の形を変えたい場合などに適しています。 短期間で、ホワイトニングよりも白くでますし、色の後戻りもおこりません。しかし、健康な歯質を削ることもありますので、慎重に計画する必要があります。 テトラサイクリン歯など、変色が強い歯・生まれつきの歯の変色にも適応しています。
自費治療に関する注意事項
セラミック 内容:セラミック系の素材を用いた、インレー・クラウン・ブリッジ・ラミネードベニアの治療です。 費用(自費):30,000~100,000円(税抜) 期間・回数:治療内容により異なります 副作用・リスク:素材により異なります。詳しくは歯科医師にご相談ください。